BLOG

『FOYER ALMA (ホワイエ アルマ)』のはなし

  1. HOME
  2. ブログ
  3. all
  4. フリーランスのはじめ方講座#6 お金管理・確定申告の基礎
フリーランスのはじめ方講座#6 お金管理・確定申告の基礎

フリーランスのはじめ方講座#6 お金管理・確定申告の基礎

第6回は「お金」についてです。

フリーランスとして働き始めると、避けて通れないのが「お金の管理」と「確定申告」です。

仕事を取ることに集中していると後回しにしがちですが、ここを整えておかないと毎年2月・3月に大変なことになります。

今回は、経理の初心者でもわかるように、仕訳や帳簿の基本的な考え方をシンプルに整理してお伝えします。

なぜフリーランスはお金管理が必要なのか?

会社員なら、税金や社会保険料はすべて会社が処理してくれます。

しかしフリーランスは自分で「収入」と「経費」を記録し、確定申告で税務署に報告する必要があります。

お金管理を放置すると…

  • レシートや領収書が山積みになって確定申告直前に大混乱
  • 経費計上を忘れて余計な税金を払う
  • 税務署から問い合わせが来て不安になる

こうしたトラブルを避けるために、日頃からシンプルに整理する習慣をつけておきましょう。

帳簿管理は「家計簿感覚」でOK

「帳簿」と聞くと難しそうに感じますが、基本は家計簿と同じです。

家計簿では

  • 給料が入ったら「収入」
  • 食費や光熱費を使ったら「支出」

と記録しますよね?

フリーランスの場合も同じで、

  • 案件で得た報酬が「収入」
  • 仕事に必要なお金(パソコン、書籍、交通費など)が「経費」

になります。

重要なのは、「経費」として計上できるかどうかを判断する点です。

仕訳をシンプルに理解する

仕訳とは「収入や支出を、どの項目に分類するか」を決める作業のことです。

例えば:

  • クライアントから報酬が振り込まれた → 売上(収入)
  • 電車で打ち合わせに行った → 旅費交通費(経費)
  • デザインソフトの月額費用を払った → 消耗品費またはソフト利用料(経費)

つまり仕訳は、「これは何のお金か?」をラベル付けするだけ。

難しい簿記の知識を完璧に覚える必要はなく、フリーランスの基本項目だけ知っていれば十分です。

よく使う経費項目(フリーランス定番)

  • 旅費交通費:打ち合わせや取材での電車代、バス代
  • 通信費:スマホ代、Wi-Fi代
  • 消耗品費:文房具、1年未満で使うPC周辺機器など
  • 接待交際費:取材時の飲食代、打ち合わせでのカフェ代
  • 新聞図書費:参考書籍、専門雑誌
  • 地代家賃:事務所を借りている場合(自宅の一部を仕事用に使うなら按分)

👉 ポイントは「仕事に必要な支出であること」を説明できるかどうか。

帳簿の付け方は「3ステップ」で十分

  1. 領収書・レシートを取っておく → 経費の証拠になるので必ず保管。
  2. 会計ソフトやExcelに記録する → freee、マネーフォワード、弥生などを使うと自動仕訳も可能。
    初めて確定申告する方にとってはfreeeが最も優しく、慣れている人にはマネーフォワードや弥生がおすすめです。
  3. 月ごとに合計を出す → 「今月はいくら売上があって、経費がいくら出ているか」を把握する。

この3ステップを繰り返せば、確定申告時に慌てることはありません。

確定申告の種類 ― 白色申告と青色申告

フリーランスが選べる確定申告には大きく2種類あります。

  • 白色申告:記録が簡単、特別控除なし
  • 青色申告:帳簿がやや複雑だが、最大65万円の控除あり

最初は白色申告でも問題ありませんが、長く続けるなら青色申告の方がお得です。

帳簿付けをソフトに任せれば、難易度はそこまで高くありません。

継続するコツは「仕組み化」

お金管理は「気合」ではなく「仕組み化」で乗り切るのがおすすめです。

  • 事業用の銀行口座を分ける → プライベートと混ざらず、収支が一目でわかる。
  • クレジットカードを仕事用に1枚作る → 経費管理が簡単になる。
  • 毎月1回は記録の日を作る → ため込むと挫折するので、ルーティン化する。

まとめ

  • フリーランスのお金管理は「家計簿感覚」でOK
  • 仕訳=「これは何のお金か」をラベル付けするだけ
  • 領収書を取る → 記録する → 月ごとに合計する、の3ステップが基本
  • 青色申告は節税メリットが大きいので早めに検討
  • 継続のコツは「仕組み化」

お金管理が整うと「今月いくら稼いだか」「どれくらい経費がかかっているか」がすぐにわかり、不安がぐっと減ります。

フリーランスを安心して続けるために、今日から少しずつ整えていきましょう。

【FOYER ALMA】フリーランスが集まる大船のコワーキングスペース

「家では集中できない」「ひとりじゃアイデアが行き詰まる」「今日は集中したい」「今日は人と話したい」

そんなフリーランスの悩みに応えてくれる場所が、大船にあります。

JR東海道線 大船駅から徒歩1分のコワーキングスペースFOYER ALMA(ホワイエアルマ)

ここは、単なる作業スペースではなく、“人と人が自然につながる場所”

仕事、学び、ちょっとした雑談まで、自由なスタイルで時間を過ごせるコワーキングスペースです。

ここを訪れる人の多くは、個人で働くフリーランスやクリエイターたちです。

それぞれ違う分野で活動しているけれど、自然と会話が生まれたり、コラボが始まったりすることもあります。

ドロップインでも、じっくり利用でも

  • ちょっと気分を変えたい日のドロップイン利用
  • 定期的に通いたい人向けの月額プラン
  • オンラインミーティングもOKな半個室スペース

あなたの働き方に合わせて、柔軟に使えるのもFOYER ALMAの強みです。

こんな人におすすめ

  • フリーランスで集中できる作業場所を探している
  • 自宅以外の「第2の居場所」が欲しい
  • 他の人の刺激やつながりがほしい
  • 大船・鎌倉・湘南エリアで拠点を作りたい

もし大船で、あたたかく、ちょうどいい距離感のコワーキングスペースを探しているなら、ぜひ一度、FOYER ALMAを訪れてみてください。

鎌倉市「大船」駅 徒歩1分。
アンティークな隠れ家コワーキングスペース。
FOYER ALMA|ホワイエ アルマ
公式HP: https://alma-re.com/
Instagram: https://www.instagram.com/alma_re_space/
TEL: 0467-80-2896

関連記事