BLOG

『FOYER ALMA (ホワイエ アルマ)』のはなし

  1. HOME
  2. ブログ
  3. all
  4. フリーランスのはじめ方講座#5 案件を継続的に取れない時の心構え
フリーランスのはじめ方講座#5 初案件獲得後に立ちはだかる壁 継続案件を獲得する心構え

フリーランスのはじめ方講座#5 案件を継続的に取れない時の心構え

こんにちは、スタッフのchihiroです。

フリーランスとして働き始めたけれど、案件が一度きりで終わってしまい、なかなか継続的な仕事につながらない…。

そんな悩みを持つ方はとても多いと思います。

今回は、初案件の獲得後に立ちはだかる壁を乗り越えるための、『継続的な仕事獲得のための心構え』を私の実体験をもとにまとめていこうと思います。

案件を継続的に獲得することに苦戦しているあなたに向けて、Q&A形式でわかりやすく解説します。

Q1. なぜフリーランスの仕事は続かないの?

A. 大きく分けると、以下の3つの理由が多いです。

  1. 案件の性質
    発依頼(例:記事1本のみなど…)が多いジャンルを選んでいる。
  2. 信頼構築が不十分
    「またお願いしたい」と思われる前に終わってしまう。
  3. 営業・発信が止まっている
    一度案件を取れたことで安心し、次の仕事の仕込みをしていない。
    ※特に一人で全ての仕事をこなしている人は、営業や発信まで手が回らずになっていることも多いです。

ここで多くの人が、継続的な仕事が来ないのは「自分スキル不足」が原因だと感じ、自信をなくしてしまいます。

しかし実際は「単発しかない」というより、 「継続案件につなげる視点が不足している」 ケースが多いのです。

Q2. どうすれば案件を継続につなげられますか?

A. ポイントは「次を意識した働き方」をすることです。

私が意識しているのは次のようなポイントです。


・納品と同時に「次回も必要ならお手伝いできます」と伝える

・単発案件の最後に「継続発注の提案」を添える( 例:「今後も同じ形式で記事を追加するご予定はありますか?」など)

・クライアントの課題を先回りして提案する

・納期厳守や丁寧なレスポンスで信頼を積み上げる

・プロフィールや営業文に「長期案件も対応可能」と明記する


私がフリーランスを始めたての頃、上記のようなことはなんだかグイグイ営業している感じが迷惑にならないかと不安で、うまく伝えることができませんでした。

しかしそれは言い方の問題であり、これらを伝えること自体は迷惑にならないと気付いてからは、少しずつ工夫しながらクライアントにお声がけさせてもらっていました。

Q3. 案件が途切れてしまったとき、どう気持ちを保てばいい?

A. 仕事が続かない時期は誰にでもあります。

私は以下のポイントを押さえてモチベーションを保っていました。

・「仕事がない=自分に価値がない」ではないという「不安に振り回されないマインド」を持つ。

・案件が途切れる時間を「ポートフォリオ充実」や「技術を磨く時間」に費やす。
第4回では、ポートフォリオ充実に関するコツも解説していますので、興味のある方はぜひ読んでいただけると嬉しいです。

フリーランスのはじめ方講座#4初心者1年目の壁…初案件の獲得方法
https://alma-re.com/freelance_column_4/

・長期的に見れば“波がある”のが普通と理解する
※フリーランスにとって、波がある生活のほうが普通です。

不安なときこそ、「案件が来ない時間をどう使うか」でその後の差がつきますよ★

Q4. それでも案件が続かない場合は?

A. 「やりたい仕事」より「やれる仕事」で確実な収入を手する戦略を視野に入れましょう。

フリーランスになった理由が、「自分の好きな仕事を自分の好きな裁量でこなしたいから」という人は少なくないと思います。

しかしながら、フリーランスは会社員とは違って軌道に乗るまでは基本的に持久戦です。

軌道に乗るまでの生活資金は貯金を切り崩して生活しなければならないため、金額が減っていく度にに安心感も削られていくでしょう。

当時、私もここで初めて理想と現実の差を実感しました。

そこで私がシフトした戦略は、「やりたい仕事」より「やれる仕事」戦略。

「好きなこと」より「得意なこと」で確実に継続的な案件を獲得すると決めました。

結果、今ではやりたい仕事より、やれる仕事が生活資金の基礎となっています。

だからと言ってやりたい仕事を諦めたわけではありません。

むしろやれる仕事をこなして獲得した資金と安心感のおかげで、やりたい仕事でなかなか安定的な収入が生み出せなくても日々充実しています。

あくまで私の実体験をもとにした戦略ですが、誰かの参考になれば幸いです。

まとめ

  • 継続的な仕事が来ないのは「自分スキル不足」が原因よりも、「継続案件につなげる視点が不足している」 ケースが多い。
  • 継続案件につなげるには「信頼」と「提案」がカギ
  • 案件が途切れる時間は学習・発信に充てる
  • それでも案件が続かない場合は、「やりたい仕事」より「やれる仕事」で確実な収入を手する戦略を視野に入れる。

フリーランスで成功するために大事なのは「案件がない時期にどう動くか」です。

これだけで、未来の働き方が大きく変わります。

「続かない不安」を「次につなげるチャンス」に変えるマインドを持てれば、フリーランスとしてのキャリアはもっと安定していきますよ。

【FOYER ALMA】フリーランスが集まる大船のコワーキングスペース

「家では集中できない」「ひとりじゃアイデアが行き詰まる」「今日は集中したい」「今日は人と話したい」

そんなフリーランスの悩みに応えてくれる場所が、大船にあります。

JR東海道線 大船駅から徒歩1分のコワーキングスペースFOYER ALMA(ホワイエアルマ)

ここは、単なる作業スペースではなく、“人と人が自然につながる場所”

仕事、学び、ちょっとした雑談まで、自由なスタイルで時間を過ごせるコワーキングスペースです。

ここを訪れる人の多くは、個人で働くフリーランスやクリエイターたちです。

それぞれ違う分野で活動しているけれど、自然と会話が生まれたり、コラボが始まったりすることもあります。

ドロップインでも、じっくり利用でも

  • ちょっと気分を変えたい日のドロップイン利用
  • 定期的に通いたい人向けの月額プラン
  • オンラインミーティングもOKな半個室スペース

あなたの働き方に合わせて、柔軟に使えるのもFOYER ALMAの強みです。

こんな人におすすめ

  • フリーランスで集中できる作業場所を探している
  • 自宅以外の「第2の居場所」が欲しい
  • 他の人の刺激やつながりがほしい
  • 大船・鎌倉・湘南エリアで拠点を作りたい

もし大船で、あたたかく、ちょうどいい距離感のコワーキングスペースを探しているなら、ぜひ一度、FOYER ALMAを訪れてみてください。

鎌倉市「大船」駅 徒歩1分。
アンティークな隠れ家コワーキングスペース。
FOYER ALMA|ホワイエ アルマ
公式HP: https://alma-re.com/
Instagram: https://www.instagram.com/alma_re_space/
TEL: 0467-80-2896

関連記事